とらきちマネーブログ

MENU

新NISAの導入が発表!どのような制度なのか超わかりやすく解説!

とらきちです。

 

先日、新NISAの概要が発表されました。2024年からの導入が検討されているようです。

 

どのような内容になっているのか、またどのように運用していけば上手くいきそうか、元証券会社勤務の目線で書いていきたいと思います。

 

①新NISAの概要について

 

 

 

現在は120万円までの枠で株や投資信託の運用益にかかる課税を非課税にできる一般NISAと、買い付け手数料0など政府の審査を通った投資信託のみで、年間40万円までの非課税枠を利用できるつみたてNISAの2本があります。

 

この一般NISAとつみたてNISAは併用することができず、どちらか一方を選択し、運用をしていくことになります。

 

今回変更が発表されたのは、一般NISAの方で、2階建てになるようです。つみたてNISAのような、積み立てに対応した1階部分と、これまでの一般NISAのように、好きなタイミング、銘柄、金額を選んで投資ができる2階部分に分かれているようです。

 

つまり、これまでの一般NISAとつみたてNISAがミックスされたようなものかなと思っております。

 

f:id:oteote:20191208112055p:plain

 

まとめると上の図のように変更されます。

 

1階部分のつみたて部分は年間20万円までであり、現状のつみたてNISAのように安全性の高い比較的につみたてに適していると考えられた投資信託の中から、投資したいものを選んでつみたてます。年間20万円までなので、月々16000円ほどが上限ですね。

 

そのつみたて部分を利用した人のみ、2階部分のこれまでの一般NISAのような部分が使えるようです。ただ、選べる商品としては現状よりも少し制限がかかるようで、短期売買目的の株などには制限がかかる可能性があります。金額は102万円が上限なので、これまでの120万円よりは減りますが、一階部分との合計で考えると122万円であり、少し増えております。

 

ちなみに、非課税期間はこれまでの一般NISAと同様に5年間です。

 

政府の意向としては、つみたてをもっと普及させるために、一般NISAを使いたくても、積み立て部分を必ず使うようなルールに変えたといったところでしょうか。

 

②どのように運用していけばいいのか

 

つみたてを重視する人

まずつみたてNISAと新NISAですが、つみたてを重視する人(特に一括で100万円前後の投資が難しい若い人)には、非課税期間が20年と長く、またつみたて部分の非課税枠が40万円あるつみたてNISAを選択した方がいいかなと思います。

 

つみたての威力は長く続けるほど強くなり、資産形成の強い味方です。過去にも記事を書いたので気になる方はどうぞ。

www.torakichimoney.com

 

これまで通り一般NISAを使いたい方

これまで一般NISAを利用してきた人は、つみたてをしないと新NISAの2階部分が利用できないので、つみたてをしたくない場合でも、利用したければつみたてしないといけないようです。仕方なく少額でもつみたて部分を利用し、2階部分で好きな投資信託に投資するといったところでしょうか。

 

つみたても一般NISAも使いたい方

つみたても一般NISAも使いたい人にとってはぴったりの制度だと思いますので、1階部分のつみたて部分で安定的に資産を増やしていきながら、2階部分で良いタイミングで値上がり益を狙っていくのも戦略としてあると思います。

 

2024年からなのでまだ先ですが、参考になれば嬉しいです!(※あくまでとらきちによる独自調査、アドバイスです。投資は自己責任でお願いします)